来年度予約状況

来年5月の語りべ・概要説明希望の予約が多く入ってきています。今日の語りべ高知 香南市商工会女性部(17名)岡田課長長野 木曽青峰

富島まちあるき

「第10回 全国被災地語り部シンポジウムin阪神・淡路」の第1部、「野島断層保存館見学」と「富島地区 復興まちあるき」を開催しました。約

富島地区まち歩き

「第10回 全国被災地語り部シンポジウムin阪神・淡路」で12月7日(土)に開催する「富島地区まち歩き」の原稿が出来上がりました。たぶん

和光小学校

気温が低く、風も強かったのですが、寝屋川市立和光小学校6年生が見学前、慰霊碑の前で慰霊祭を行なってくれました。みんなの想いは届いたと思い

香川県派遣

JA香川県の依頼で、香川県まんのう町に行ってきました。神野公民館で約40名に語りべさせていただきました。#淡路島#淡路西海岸

千羽鶴

藤井寺市立道明寺東小学校6年生元気印が千羽鶴を持ってきてくれました。他のお客様にも観ていただけるようエントランスホールに飾らせていただき

取締役会

株式会社ほくだん取締役会を開催しました。「第28期 第1四半期」の業務報告を行いました。今日の語りべ高知 香美市立鏡野中学校(1

市民防災研究所

3年前「防災100年えほんプロジェクト」で、いっしょに登壇させていただいた「公益財団法人 市民防災研究所」理事の池上三喜子さんが「被災地スタ

TOP