富田林市立貴志小学校

富田林市立貴志小学校が今年も修学旅行で立ち寄ってくれました。語りべのあと慰霊式。一生懸命合唱してくれる生徒たちを見ていると涙が出そうにな

淡路高等学校

県立淡路高等学校の農水産部とパティシエコースの先生に、「富島花いっぱい事業(10月27日)」と「富島音楽フェス(11月2日)」の協力依頼に行

元気印

土佐市立蓮池小学校6年生が来館してくれました。今月の終わりに、学校で防災キャンプをするそうです。今日の語りべが少しでも参考になればう

淡路政経懇話会

淡路政経懇話会に参加してきました。兵庫県立大学 環境人間学部の木村先生に、 「南海トラフ巨大地震に備える〜途絶する淡路で生き残るためのシ

石畳広場

久々に、石畳広場で概要説明。日陰でできたので、さほど暑くなかったです。今日の語りべ愛媛 松野町民生児童委員協議会(12名)桂さん

富田林小学校

富田林市立富田林小学校が慰霊祭を執り行なってくれました。野島断層保存館見学後、語りべ→『しあわせ運べるように』手話しながら合唱→千羽鶴奉

阿万小学校

南あわじ市立阿万小学校4年生が来てくれました。11月に行われる地域の防災訓練で、伝える側として参加するみたいで、熱心にメモを取りながら聴

「防災と心のケア」

県立淡路高等学校に行って、「防災と心のケア」選択生徒に講義してきました。13:25〜15:15、熱心に聴いてくれました。今日の語りべ

3連荘

小学生・小学生・大人と語りべ3連荘。小学生の女の子に「情熱的でした」と言われました。今日の語りべ京都 京都市立安朱小学校(50名

関西学院大学

関西学院大学金菱ゼミの学生4人が「語り継ぎ」について聴き取り調査に来ました。1時間強、対応させていただきました。今日の視察案内北

TOP